ケーラー微分加群の構成

この記事は、ケーラー微分を調べてケーラー微分 - Wikipediaを見ましたが、\Omega_{S/R}\cong I/{I^2}の説明が難しかったので、自分への備忘録として残しておくものです。

証明1

いきなりですが、たぶん19.ケーラー導分の第二完全系列 - arXiv探訪さんのサイトにある「ケーラー導分の別構成」が一番わかりやすいと思います。導分: S \rightarrow I/{I^2} を構成することで (\Omega_{S/R},d) の持つ普遍性から \Omega_{S/R} \rightarrow I/{I^2} が得られます。この逆写像を与えることで、\Omega_{S/R} \cong I/{I^2} を示しています。

証明2

良く調べると、この証明にはほかの方法もありました。微分加群と余接層 | もちもちモチーフさんのサイトから飛べるpdfに証明が載っています。(\Omega_{S/R},d) の持つ普遍性からMについて自然な同型

\mathrm{Der}_{R}(S, M) \cong \mathrm{Hom}_{S}(\Omega_{S/R}, M)

が導かれます。(\Omega_{S/R} が表現可能関手 \mathrm{Der}_{R}(S, M) を表現しているように読み取れそうに感じます。\mathrm{Der}\mathrm{Hom} ではないですが... この対応からも、Mについて自然であることが予想されそうでした)そして、Mについて自然な同型

\mathrm{Der}_{R}(S,M) \cong \mathrm{Hom}_{S \otimes_{R} S}(I,M)

を示しています。(Webサイトや数学書などで、ところどころ自然性の確認をしていない場合がありますが、確認すべきなのかそうでないのかは個人的に謎です)さらに、テンソルHom随伴から従う係数拡大の随伴性

\mathrm{Hom}_{R}(I \otimes_{S \otimes_{R} S} S,M) \cong \mathrm{Hom}_{S \otimes_{R} S}(I,M)

や完全系列(に  \otimes_{S \otimes_{R} S} Iテンソル積して得られる完全系列)

0 \rightarrow I\otimes_{S \otimes_{R} S} I \rightarrow S\otimes_{R} S \otimes_{S \otimes_{R} S} I \rightarrow S \otimes_{S \otimes_{R} S} I\rightarrow 0

より、Mについて自然な同型

 \mathrm{Hom}_{S}(\Omega_{S/R}, M) \cong \mathrm{Der}_{R}(S, M) \cong \mathrm{Hom}_{S}(I/{I^2},M)

が得られるため、\Omega_{S/R}\cong I/{I^2} が得られているようです。